旧サイト(ET Space)はこちら

Teaching Is Learning
Setsuko Toyama’s website
Welcome
外山節子のWEBサイトにようこそ。
大学を退職しフリーの教材開発者となったのを機に、WEBサイトを新しくしました。
“Teaching” Blogは子どもに英語を教える理論と実践の記録です。
ウクライナ支援 Stand with Ukraine
外山節子は、ウクライナのNGO「Learn and Teach UA」のプロジェクトに参加し、ボランティアとしてオンラインの英語授業をしています。
I teach Ukrainian children English online as a volunteer, joining an educational project of “Learn and Teach UA”, a Ukrainian NGO.
募金プロジェクト(Patreon)
戦時下で教育の機会を阻害されている子どもたちを支援する募金方法をご覧ください。
Kindly take a look at how you can help and support educational needs of Ukrainian children.
BLOG
Trending:最新の投稿
- 【Teaching Children Online #134】2025年2月19日オンライン授業オンライン授業134回目を振り返ります。 Date: February 18th, 2025, 10:00 K…
- 古稀日記 2025年2月16日 【birthdays】三条の祖父母、東京の息子一家、神奈川の娘一家を合わせると9人です。そのうち、2人が3月生まれ、3人が3月生まれ…

Teaching
Teaching is learning.
教えることで、多くを学びました。
出版した本に入りきらなかったアイディアを含め、様々なmethodsやactivitiesを発信していきます。
Teachingに関する投稿はこちら
旧ブログET Space (2011年12月31日〜2020年11月9日)はこちらからご覧いただけます。
ABOUT

早期英語教育研究家、英語教材開発者
オックスフォード大学出版「English Time」シリーズの共著者として、国内外でセミナー・ワーク ショップをおこなってきた。敬和学園大学で、客員教授として児童英語教育を17年間講義し、2020年3月に退職。「にいがた小学校英語教育研究会(PENの会)」の創立メンバーで、顧問として小学校英語活動を支援している。特別支援学級での英語授業をライフワークとし、多様な子どものための授業計画作成・授業実施に取り組んでいる。
主な著書
・オックスフォード大学出版「English Time」シリーズ(共著)
・コスモピア「英語の絵本活用マニュアル」「特別支援学級外国語活動用 歌とリズムを楽しむ英語絵 本セット指導マニュアル」(共著・監修)
・パイ・インターナショナル「英和えじてん」「和英えじてん」「はじめての英語のおしゃべりえほ ん」(監修)
・偕成社「ゆかいなアルファベットだいずかん」「ゆかいなえいごとかずのだいずかん」(監修)
・オックスフォード大学出版「Beehive」シリーズ(イギリス英語)、『Starter Student Book & Workbook』(著)
・オックスフォード大学出版「Buzz」シリーズ(アメリカ英語)、『Starter Student Book & Workbook』(著)