【Teaching Animals #2】Contact!

まずはvocabularyを選択しましょう。低学年なら6つ、高学年なら8つ選びます。子どもが親しんでいるペットの動物名を選択して語彙の難易度を下げ、語彙を使う様々なvocabulary activitiesに慣れさせると良いでしょう。「手を替え品を替え」ていると、先生の仕事は増え子どもは混乱します。同じ品で手を替えていきます。今日はContact!という手を解説します。

Contact!というゲームは、2002年オックスフォード大学出版主催のサマーセミナーに参加した加藤きぬ子さん、長谷川葉子さんが考案し、私が少し手を加え、スタッフのイギリス人と相談して名前をつけました。同じカテゴリーの6種類の絵カードを1種類を4枚作成し、24枚1セット1束を伏せて場に置きます。

ペットにしたい動物をkitten, puppy, hamster, turtle, lizard, birdの6つにします。単語の練習だけでなく、I want/don’t want a kitten. というセンテンスの練習に発展させます。

絵カードと同じサイズの枠が横に4つ、5段のContact! シートを作ります。私はカレンダーの裏を使います。枠には番号を振り、左上から1-2-3-4と進んだら、4の下を5にし、矢印をつけます。同じ種類の絵カード2枚が縦・横・斜めに接触(contact)したら、その2枚をもらって取り去ります。

4人グループでおこなう例:

子ども1が一番上の絵カードをめくり、4人全員で単語「kitten」を言い、1番に置きます。

子ども2が次の絵カードをめくり、4人全員で単語「rabbit」を言い、2番に置きます。

子ども3が次の絵カードをめくり、4人全員で単語「hamster」を言い、3番に置きます。

子ども4が次の絵カードをめくり、4人全員で単語「rabbit」を言い、4番に置きます。

子ども1が次の絵カードをめくり、4人全員で単語「hamster」を言い、5番に置きます。3番のhamsterと5番のhamsterは斜めに接触しているので、全員で「Contact!」と言い、子ども1はhamsterの絵カードを2枚もらいます。

そうすると4番のrabbitが3番に繰り上がるので、また「Contact!」と言い、子ども1は2番と3番のrabbitの絵カードを2枚もらいます。

語彙の絵カードを作り始めると、管理・整理が重要です。まずは、自分が使いたいサイズを決め、常に同じサイズ、同じフォーマットで作るようにします。私は一時期、パキパキ折って切り離すことができる名刺用紙に印刷していましたが、コストがかさむのと、データを作るのが面倒になったのでやめました。A4の画面を8つに区切ると子どもが手に持ちやすいサイズになります。ボードにたくさん見本の絵カードを貼りたいときは、安価なハガキ用紙(表面がマット)を使います。ジップロックの袋に1セットずつ入れて、食品名を書く白い部分にアクティビティの名前、単語名を書きます。

kitten, puppy, hamster, turtle, lizard, bird, rabbit, fishの8つの動物の絵カードのデータをダウンロードして活用してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です