古稀日記 12月8日 【We’ve been to see Kabuki.】

コロナ禍になって初めて歌舞伎座に行ってきました。 12月は猿之助、勘九郎、七之助、右近、松緑、玉三郎と、どの部もどの演目も魅力的で、勇気を出して行ってきました。 月曜日に2部3部、一泊して火曜日に1部、と全部見て、反芻して、やはり2部の勘九郎がよかったなあと思います。これについて明日ゆっくり書こうと思います。

歌舞伎座の感染予防対策は万全です。 入場する時は、自分でキップをもぎり、消毒液の出る検温機で検温します。番頭席はありません。筋書き(プログラム)売り場はアクリル板がしっかり立ててあります。以前はロビーと繋がっていたショップは、一旦外に出て検温と消毒をして入るようになっています。(劇場への再入場は半券を見せる。) 

3部制で、役者も裏方も総入れ替えしています。以前のように1人の役者が複数の部にまたがって出演することはできません。そのため、出演者総数がとても多くて、いわゆる「オールスター」になっています。音曲も総入れ替えなので、一日のうちに葵太夫、愛太夫、延寿太夫を聞けます。大道具も小道具も衣装もピッカピカで、なんとお金のかかる舞台芸術であることか!と実感しました。

座席は1つ置きですが、一部ブロックは2席並びの間に1席空けています。かろうじて客席総数の半分強を販売しているわけで、これは絶対に赤字だわ。それを貫いている松竹は立派です。

販売していない席はベルトで固定してある。

客席係の女性はマスクの上に部分的フェースシールドで目をカバーしています。眼鏡をしている人は眼鏡に取り付けています。この人たちが常に「会話はお控えください。Please don’t speak.」という大きなフリップを持って歩き回っています。開演前には注意事項のフリップを見せます。終演後は退場を誘導するフリップを持って粛々と指示をします。

声を出さない見物は、とにかく拍手のみ。歌舞伎見物に大向こうが戻る日はいつ来るのでしょう?

コメント (4)
  1. ぴろこ より:

    やっとお江戸で歌舞伎見物ができたんですね。久しぶりの木挽町、いかがでしたか。
    歌舞伎座の感染対策は本当に徹底していて、安心感がありますね。私は先月、久しぶりの歌舞伎座で幕間におしゃべりしていて注意されてしまいました。それだけ対策が徹底していることを実感しました。お席も隣が空席で、今でも空席をあけた状態で公演を続けている松竹は、本当にすごいと思います。
    大向こうの聴こえる歌舞伎見物、早くできるといいですね。

  2. 外山節子 より:

    ぴろこさま、コメントをありがとうございます。政府は大規模イベントで観客数をどんどん緩めていますけれど、独自の判断で空席を設けている松竹はエライと思います。役者、スタッフ、観客を護っていますよね。

    ケンケンは飛び跳ねドヤ顔でした。松竹のアーカイブ用に撮影が入っていましたから、映像がいつか見られると思います。楽しみです。

    1. ぴろこ より:

      ケンケンのドヤ顔!!
      そして仲蔵からの勘九郎も!!
      映像を楽しみに待ちたいと思います。

  3. 外山節子 より:

    ぴろこさま

    コメントをありがとうございます。1部も3部も素晴らしかったのですが、心に残って、何度も反芻するのは2部です。明日は仲蔵の後編です。リアルタイムで見ましょうね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です