【Teaching Children Online #37】2023年1月18日 オンライン授業

ウクライナの子どもたちのオンライン授業37回目を振り返ります。

Title: Music, Movement and Story

Date: January 17th, 10:00 Kiev Time

Description: we will read a picture book “The Hare and the Tortoise.” Look, listen and read to enjoy this Aesop fable. We’ll find 10 words that begin with Hh.

14日に大規模な攻撃を受けたウクライナでは、電力が逼迫しているので、zoomが繋がるまで心配でした。子どもたちを入室させる前の数分間、モデレーターのAさんと話すことができました。何があっても子どものためのオンライン授業を続けているNGOのスタッフにはただただ頭が下がります。

子どもが入室しました。なんと、ウサギ耳をつけた子どもが数人。そして、ウサギのぬいぐるみを持った子どもも!”Oh, you have rabbit ears!”と声をかけると自慢そうに笑うのです。子どもたちは、オンライン授業のアナウンスメントを見て、「先生たちはきっとウサギ耳をつけてくるから、自分もつけよう!」と思ったのでしょう。毎週の授業を楽しみにしてくれていることがわかって本当に幸せな気持ちになりました。そして、当日の午後慌ててウサギ耳を作って良かった!と思いました。(^ ^) 

当日午後作製のウサギ耳

Good Morning Songのあと、一人の子どもが手を挙げました。”Today is my birthday.”と言うのです。もちろん、全員でHappy Birthdayを歌いました。

絵本、ペープサート(白紙2点も)、パペット、ウサギ耳

1月17日 The Hare and the Tortoise

1. Greetings

2. Good morning song. Date.

3. Matching: slow/slower/the slowest (fast/faster/the fastest) Pictures to words.:Tortoise、sloth、snailの絵カードでslow, slower, the slowestを教えて、絵と文字でマッチングゲームをする。彩子先生に担当してもらった。今までより難易度が高いのだけれど、絵本の理解には比較級が必要と考えて計画した。途中でモデレーターのAさんが「ウクライナ語で説明を加えて良いですか?」と入って、子どもの理解を助けてくださった。ウクライナ語はイタリア語のようなイントネーションで、聞き惚れてしまった。

4. Chant: One day a hare met a tortoise on the road. A hare is fast. A tortoise is slow. Let’s have a race! :絵本の冒頭の英語をチャンツで提示しておくと、子どもが絵本を楽しむのが容易になる。20数人の子どもが参加しているので全員のミュートを外すことはできないが、ギャラリービューで観察していると、子どもたちが体を揺らして、チャンツを言っているのが見てとれる。

5. Read : The Hare and the Tortoise:絵を見て話し合い、ハイライトした本文を読む。セリフは「Ayako sensei, could you be the hare and say “You are so slow” in a very nasty way?」のように彩子先生にモデルしてもらい、そのあとは希望する子どものミュートを外して発話させた。明らかに1年生と見られる小さい子どもも積極的に手を挙げて読みたがる。大きい子どもはスラスラと読むし、単語を一つずつ読む小さい子どももいる。読んだら褒める。The hareのHa, ha, ha, ha, ha!は全員で動作をつけて笑った。Time for a short nap!は動作をつけて4回繰り返すチャンツにした。

6. Tell the story: ペープサートを使ってストーリーを再度聞かせた。

7. Make a new story:Now we’re going to make a new story. I need two animals.と言うと、自分の好きな動物を言いたい子どもがどんどん手を挙げる。Rちゃんがぬいぐるみを見せながら「I like dog and tiger」と言った。誕生日のAくんは「My favorite animals are dog and lion.」と言った。他にもいろんな動物が出たが、私が絵を描けるものを選んで、Let’s see if I can draw a dog and a lion.と言ってチャチャッと描いた。モデレーターのAさんが Are you drawing right now? (え、今そこで絵を描いているのですか?)と驚いていた。子どもたちは、即席のペープサートを喜んだようだった。

ペンで描いたらよく見えないので、急いで黒のマーカーにしました。犬とライオンに見えるでしょう。(^ ^)

8. Phonics: hare/mouse, hat/vest, hammer/nails, horse/cow, house/school, hippo/rhino, harp/xylophone, handshake/thumb-up, heart/square, hexagon/circle:彩子先生が上手に進めて子どもの発話を引き出した。harpが難しかった。hexagonを答えた子どもがいて、モデレーターのAさんがI didn’t know that one.と驚いていた。以前shapesの授業をした時に参加していた子どもだろうか。このフォニックスのアクティビティはとても効果があるのだけれど、続けている内に難易度を高くしてしまっていると反省した。単語の最初の文字と音を意識させれば良いのだから、子どもが知っている単語を多用しないといけない。

9. Good bye song:歌のあとは、全員のミュートが外され、みんな笑顔でバイバイを言った。See you next week. と言った。そして、モデレーターのAさんにPlease stay safe.と言った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です